20250901_102250_R.JPG

軽井沢の素敵な一家からいただいたお土産

この柳原さんのイラストでピンとくる貴方は濱育ちかな
子供の頃に刷り込まれたCMソングは
(サビの部分だけだけど)歌えるおやぢです

夏休みに独りでタイへ観光旅行していた子どもからも

20250831_061051_R.JPG

九州濃厚豚骨味(台湾語だと 猪骨味)
#あれ? 繁体字だ 香港って繁体字なのかな
の出前一丁 
こちらは香港製なだけあって英語併記なので
迷わなかったのだけど

20250831_065221~2_R.JPG

こちらは わかるのが AJINOMOTO だけ
最近ジオゲッサーというゲームにハマっていて
タイ語ってのはわかるけど作り方がわからない

Screenshot_20250831-065214~2_R.jpg

そんなときはGoogleレンズ
裏面に作り方が書いてあって
お湯の量さえわかればあとはイラストでなんとか

写真撮り忘れたけど
別添えの唐辛子オイルを全量入れたら
辛かったぁ

でも癖になりそう
ベースのスープが実におやぢ好みで
麺の量も日本のそれより一回り少ないので
ヘルシー

他の家族は辛いやつが好きじゃないので
来週末お江戸へ行ったときに10袋とも戴いてこようかなと思ってます

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします


おもいます

20250909_065131_R.JPG

コスモスが盛りの軽井沢
うーん 茶色の風景はもう少し待って欲しい おやぢです

そんな土曜日
昼ご飯はワンコ連れが良いなと

焼肉黒柳さんに行きました

20250906_122444_R.JPG

ちょっと涼しいから いつもの 石焼きチーズカレー
妻の人は 石焼きチーズビビンハン

20250906_121355_R.JPG

ワンコは湯でササミ

これから迎える寒い季節で
同室できるお店は実にポイント高いです

もう少しして運転代行さんが呼びやすくなったら
夜の焼肉で生ビールゴキュゴキュしたいなぁ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

前回の記事でNexus7が使えなくなってご苦労さんという記事を書いたのだけど

色々動作確認していると
駄目なのはバッテリーだけで他は元気なようでした

ダメ元で(なんてったって12年前のタブレット)
ぐぐってみたら

Screenshot_20250905-140515_R.jpg

バッテリーが千円(送料込み)
慌ててポチりそうになったけど
まてまて、殻割りして中を確認してみなければ

20250905_134440_R.JPG

というわけで分解してフラットケーブル2本をコネクタから外して

20250905_134745_R.JPG
古いバッテリー(膨らんでいませんでした)を固定している
両面テープをシール剥がしでちょっと苦労して外してからの

注文

20250905_134314_R.JPG

バッテリー交換とは関係ない吸盤とかドライバーとか
カタログ通り修理工具がたっぷり付いていました

ここまでくれば新しいバッテリーを これまた付属の両面テープで
固定してカバーを填め直して

20250905_140342_R.JPG

15分で交換完了 無事起動+充電できました

20250905_152323_R.JPG

これで寝室の時計として活躍してもらいます

次はどこが壊れるのかな
ちょっとワクワク

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250831_125431~2_R.JPG

お江戸からの帰り、下仁田で事故があったから上里で高速を降りて
群馬の新町あたりで道路の終点で見たこの工場

実にいい感じな工場ですね

時間も頃合いで

20250529_125307_R.JPG

妙技スプリングスのホテルでお風呂
ワンコは留守番

ここのお湯も実におやぢ好みです

20250529_125056_R.JPG

利用時間がちょっと変則だけど
そこをクリアできれば眺めも良いし
ゴルフ場を眼下に入る(小さめの)露天風呂も良い感じですね

20250602_191915_R.JPG

そして帰りはテンジンでカツを買って夕ご飯

お江戸も良いけど
やっぱり田舎が好きだなぁ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

妻の人が返ってくる週末
町からもらった商品券が今月末で使用できなくなるので

20250905_193350_R.JPG

1軒目は魚吉商店

20250905_193802_R.JPG

そして これは外せない お母さんの作るポテトサラダ

そして 鮪の赤身

ワンコを車で待たせる前にトイレ散歩していたので
妻の人は先に入店していてもらいました
食べていたナス焼きも良いなぁ

20250905_195716_R.JPG

メインは秋刀魚の塩焼き
お皿からはみ出るサイズ

今年2回目の秋刀魚はやはり美味しい
去年までイワシとかカマスみたいな秋刀魚だったので
この数年(コロナ前かな)食べてなかったのだけど
今年は沢山食べようと心に誓うのでした

ブログを見返すと太い秋刀魚食べたのは8年前だったようです

10月のキャンプでは3本は食べたいと思います

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250908_165931_R.JPG

最高気温が22℃とか、すっかり秋の気配な軽井沢
そろそろ半袖も冬眠時期かも

そうなるとシャワーだけで過ごせるはずもなく、
お風呂に入りたい...

そこで軽井沢日帰り温泉ランキングベスト3(おやぢ調べ)に入る
塩壷温泉ホテルへ...

なんと 日帰り入浴が終了していました
回数券の残券は使えるようですが町からもらっている「すこやかお出かけ券」の使い道が無くなっちゃった

で、涙をこらえて

20250904_150845_R.JPG

トンボの湯へ
ここのお湯は皆さん御存知の通りちょっと粘土的な温泉で
塩壷温泉ホテルと同じような泉質

いつもは開店直後に行くのだけど
この日は12時ぐらいで
平日というのに観光の皆さまが結構居ました

まぁ 浴室が巨大なので芋洗い状態にはならないんですけどね

先日 八風温泉に行ったら臨時休館しているし

うーん 温泉好きなおやぢには試練の日々です

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

ツルヤに買い物があったのでワンコを乗せて出かけたのだけど
駐車場についた途端に「外に出たい!」の猛アピール
ツルヤさんには申し訳ないのだけども買い物は一旦保留して

20250901_163225_R.JPG

湯川沿いを散歩

この道はワンコの〇〇の匂いがあちこちにあるので
都会での散歩ぐらい各駅停車で始まり

画像のあたりから一目散に速歩きがはじまり

20250901_163254_R.JPG

ドッグランへ到着

1755091032344_R.jpg

小型犬と大型犬の2区画があって
ワンコは大きくないけど大型犬区画へ
小型犬だとトイプードルとかのサイズが多いみたい

幅は80mぐらい有るんじゃないかな
ボールを投げても奥のフェンスまで届きません (^_^;)

ここで30分以上遊んで、ツルヤに戻り買い物の間はエアコン点けたアウトバックでお留守番
買い物から戻ると

20250831_113034_R.JPG

遊び疲れてぐったりしてます 

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

軽井沢から和美峠を下って最初の集落
春になると桜が素晴らしい場所ですが

20250830_083853_R.JPG

ワンコの散歩に行ってきました
この地区って西野牧の萱倉かとおもったんですけどね
国道254号線から和美峠へ抜ける途中は地名が難しい

20250830_083753_R.JPG

川を渡って対岸へ ちょっと残念なことに河原へ降りる道が
草に覆われていて残念

20250830_083657_R.JPG

昔懐かしいカゴ型ブランコがあったり

20250830_083820_R.JPG

なぜかスキー場にあるようなゴンドラ(観覧車?)があったりと
ワンコだけじゃなくておやぢも楽しめました

どうも初鳥屋(はつとや)は信州から関東へ米を運ぶ街道だったようで
初鳥屋宿はそれで栄えたのかなと
そうすると 下仁田町の繁栄は絹だけじゃなくて米もあったんだなと納得です

20250830_084021_R.JPG

下仁田中という謎の境界杭

中という地名はちょっと探してもわからなかったので
教えていただけるとありがたいです

初鳥屋って超難読地名ですよねぇ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250830_102423_R.JPG

今年のお盆はなにかと忙しくて
9月に入ってようやく墓参り

20250830_103653_R.JPG

天気予報では午前10時はまだ28℃のはずが
駐車場で32℃

寒冷地仕様の爺さんとワンコには辛すぎます
幸い墓は森の木陰になっていたのでギリギリセーフ

ところで、毎年除草に苦労するのだけど
ことしは少雨で暑いからなのか
墓の周りに生えている草たちが立ち枯れしていました
お陰で掃除も楽だったけどね

その後は東京の家に戻って

20250831_065241_R.JPG

監視カメラでチェックしながらお留守番のトライアル

20250830_181529_R.JPG

今年初の秋刀魚にありつけたのでありました
皆さん行っているように脂がちゃんと乗っていて
太さはイマイチ(いつの時代と比べてるんだか)だけど
美味しかったー

ちなみに軽井沢のスーパーで売っていた秋刀魚
このサイズなら食べたいなと思うのは?尾800円!!!

40年前は銚子港からトロ箱50本入りで1500円ぐらいだったと思うんだけど

ところで軽井沢で秋刀魚を焼いてくれる普通の価格のお店って軽井沢駅近くの魚吉商店ぐらいしか
知らないのだけど、ほかにあれば教えてくれますか?

20250831_101743_R.JPG

そうそう、婆さまにもワンコ初対面でした

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

そんな茅野諏訪出張で一仕事終わってお昼時
諏訪へ行くとお昼休みに掛かっちゃうので仕方なく昼ご飯

しかたなく...(^_^;)

20250827_131009_R.JPG

中南信の県民熱愛の みんなのテンホウへ

20250827_124741_R.JPG

なんかメニューが豪華になりました?

でも、迷わず

20250827_125409_R.JPG

チャーメン(普通盛)
焼きそばなんだけどタンメン感があって 最近はこればかり

で、白飯をぐっとこらえて

20250827_125628_R.JPG

久しぶりのテンホウの餃子
五香粉の香りは久しぶり

最近チャーメンは食べても、肉あげミニ丼とかに浮気していてごめんね

えちごやに寄ったりして、佐久平で給油したりと
意外と時間が掛かってしまい

20250827_073447_R.JPG

帰宅したのは夕方の散歩時間直前
ちょっと機嫌悪いけど玄関でお迎えしてくれましたとさ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250711_105234_R.JPG

中華製タブレットを抱えて茅野市から諏訪市へ行った日

無事に納品してきて帰りは新和田トンネル経由
(行きは白樺湖経由でした)

ワンコを留守番させていたので慌てて帰るのだけど
年だなぁ 夕ご飯作りたくない...

というわけで 望月の越後屋バイパス店

20250827_161716_R.JPG

白身フライ6枚にタルタルソース付いて299円って大丈夫なの?

20250827_161712_R.JPG

ナガノパープルだって600円だ

20250828_075612_R.JPG

鶏むね肉も安かったので茹でて冷凍

20250829_073823_R.JPG

留守番でちょっと拗ねたワンコのご機嫌取りになりました

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

12年前はまだ会社員だったんだね と 思う出させてくれる

line_1576591321304.jpg

(おやぢ的に)Googleの数少ない名機 NEXUS7
4,5年前から寝室のデジタル時計として活躍してきたのだけど

ある日AC充電器をオフにしていたら
NEXUSもオフに...

いよいよバッテリーが終わったみたい

で、机の引き出しに転がっていた大昔のipad(?)を引っ張り出して

スクリーンショット 2025-09-02 111406.png

代わりにしてみたけど 天気や気温が表示されないので
うーん うーん

結局 メインメモリ2GBで使い物にならないNECの10インチタブレットを使うことにしました

20250828_161237_R.JPG

改めてみると nexus(小文字だったのね)
実によくできた機械でして
通信は 会社支給のFOMA経由だったかも

で、バッテリーが膨れていて
殻割りしないと駄目かな

昔のブロクを見ていたら

PIC_20180518_103353_DSC_0002m-resized.jpg

7年前に殻割りしていたようで

バッテリーもヤフオク!などで未だに売っているようなので
もう一度殻割りしてみようかなと思案中です

デジタル時計に10インチタブレットは大きすぎますものね
老眼対応にしてはやり過ぎ

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250824_125230_R.JPG

土曜泊はなかなか予約が取れない宿を妻の人が予約を取ったので
ワンコは塩沢のいつものところでお泊りさせて
※今回も わーい いつものお兄さんだぁ ヽ(^o^)丿 な感じで
※飼い主が居なくなっても気が付きませんでした ちょっと寂しい

20250824_062158_R.JPG

埼玉県民熱愛のランちゃんがマークの「ぎょうざの満洲」が運営する
東明館に着きました

館内に「きょうざの満州」があって
町中華で晩ごはん食べて飲んで 

20250824_073821_R.JPG

朝ご飯は 定番炊き込みご飯(白飯もお粥もあるけど)が
安定の美味しさです

朝市がやっているそうなので おやぢだけ朝散歩

20250824_061945_R.JPG

吊橋(9tまで渡れる)って歩いていると揺れる気がするのは
なぜでしょうね

20250824_062030-EDIT_R.jpg20250824_062049-EDIT_R.jpg

橋の中央で渓谷をパチリ
手すりが無いからちょっと怖いです
だって 前期高齢者なのですから

7,8分ほど歩いて朝市到着
朝突き持ちの豆餅だけ買って帰りました
農産物も結構あったけど、軽井沢や北軽井沢某所に比べて
ちょっと高かったんです

都会からのお客様には実に魅力的なお値段なのですけどね

翌日、上毛高原駅で妻の人を降ろして 
なぜか北軽井沢ルートを選択しないGoogle先生

スクリーンショット 2025-08-29 121602.png

92Kmを1時間50分ぐらいで走りました
途中山道が多かったけど、久しぶりに頑張りました

20250824_135643_R.JPG

ホテルではいろんなワンコとドッグランで遊んだみたいで
帰宅したらバタンキューでした

バタンキューはおやぢだって一緒だというのに (^_^;)
しかもこっちは湯当たりしやすいんだい

で、東明館で売っていた

Screenshot_20250824-090041_R.jpg

西武鉄道コラボ商品の
フェイスタオルとかキーホルダーとか
限定品なら買おうと思ったけど 西武鉄道ネットショップで売っているので
踏みとどまれました

しかし、3割早いって 微妙なキャッチだなと思います

線路の地盤が良いのだから 3割頑丈とか 3割安心とかが良かったんじゃないかな
#実際長野では放映されてませんが関東では「西武鉄道の地盤は安全」というCMやってます

宿泊しなくても軽井沢から高速使って90分
素敵なお湯に浸かるのもよいかもしれません

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250821_111051_R.JPG

碓氷峠へ向かう途中で水分補給したら
こんなレトロな自販機がありまして
ユンケルとかチオビタとかオロナミンとか

夏の忙しい皆さんにピッタリな品揃え (^_^;)

お、 ウコンの力はおやぢ用?

さらに峠へ向かう途中の駐車場で車を停めて

20250821_111613_R.JPG

新幹線のトンネルがよく見えるポイントがあるのを知りました
その名も「碓氷峠トンネル」
新幹線になっても碓氷峠の地名は残っていてほっこり

20250821_111640_R.JPG

そして架線(「がせん」だよっ)がよく見えます

20250821_111645_R.JPG

一番上から 避雷用のアース線
白い碍子岳が見えているのが給電線(かな)
アームに碍子がついているのがパンタグラフが接触する
シンプルカテナリのトロリ線

うーん そして ATき電

先にBTができたのに後からATになるって
アルファベットが逆転していて間違いやすいので
試験に出るから覚えておくように(^_^;)

東京方面へ向かう新幹線は70Km/h(おやぢ推測)ぐらいでゆっくりトンネルに消えていて
軽井沢に停車する列車は70Km/h(75Km/h信号現示)
通過する列車も急坂を駆け上ってきたせいか(うそです、カーブのための制限です)100klm/hでトンネルを出てきます

そこまで減速するなら かがやきを軽井沢に停車させてほしいな
きっとJR西日本との大人の事情なんでしょうね

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

1755432565721_R.jpg

秋の気配で
ワンコのシャンプーも苦にならない季節なのに

何故か夏毛に変わろうとしている家のワンコ

リビングも階段も寝室も 結構毛だらけ...
あ、これは猫灰だらけ だから 違うかっ

それほど広くないリビングでダイソンすると
容器に半分ぐらいの抜け毛がたまります
お陰で毎日掃除機描けられてラッキー?

なやんでいたら

Screenshot_20250820-104803_R.jpg

こんな広告が しかも2週間お試し

で、ですよ
届いた商品は 横幅20cm Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
え?この犬豆柴とかマイクロ柴ですか???

無料お試しだから 怒りは覚えないのですが
ちょっとひどいなぁ

で、2週間経とうとしているのですけど

まぁ悪くないかな
で、一ヶ月で 菊ちゃんのカクテル1杯弱のお値段だけど
掃除機のモーター音がない分良かったかな

一つだけ不満なのが毛を吸い取るクリーナーのダスト集めが
紙袋で有料なんですって

アリエクあたりで安く入手できないかな

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250819_170544-EDIT_R.jpg

9月になっても空は夏空

20250822_190904_R.JPG

夜7時の軽井沢駅は、まだまだ混雑していて
なかなか横付けできません

20250822_060155_R.JPG

向日葵もまだまだ元気ですが

20250822_060141_R.JPG

コスモスが咲き乱れると 秋 なんですけどね

気温30℃近くってなんですかそれ

20250822_163427_R.JPG

なので 料理する気もなく
ナナーズで買い揃えた惣菜と弁当で夕食になりました

昔の軽井沢(といっても3,40年前)の今頃って
寒くてストーブ焚き始める季節だったのに

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

佐久で用事があった昼飯時
前夜にあまり食べていなかったので
ラーメン亜理沙さんへ

西山製麺の太い麺が特徴なんです

おやぢがいつも頼むのは
チャーハンフルサイズに半ラーメンの Bセット

20250819_121247_R.JPG

おおっと 「できません」のシールが Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

で、注文を取りに来た奥さん(かな)に 
ラーメンなくなったんですねといったら 
セットメニューが消えただけで単品でセルフセットにすればOKとのこと

20250819_122033_R.JPG

その差300円だけど もう頭も舌も胃袋も チャーハン+半味噌ラーメン モードなので
単品ずつでお願いしました

なんでも 米の価格が暴騰した影響でセットメニューの割引価格では難しくなったとの事でした
まぁ 今の政治力の弱体化では 個人や商店が自衛するしかないですものね

20250819_122127_R.JPG

程なくして到着!
半ラーメンの量が増えているのは気の所為でしょうか?

この店のチャーハンは来客の8割がオーダーするという名物で
となりのお父さんは 冷やし中華にチャーハンですって

チャーハン食べると米へのこだわりがわかります
プリプリでサラサラなチャーハン
ラードの香りがそそります

軽井沢からは20分ほど
佐久への買い物帰りにおすすめです

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

軽井沢本通りの バー&レストラン アマノさん

いつも犬の話ばかりだけど

1752882016670_R.jpg

レバーペーストとか

1752882016902_R.jpg

シーフードグラタンとか
お食事も最高に美味しいんです

おやぢは専ら飲む方に行っちゃうんですけどね
#飲むと食べない会、会員番号800番

で 我が家のワンコと同い年の女の子(柴)が居て

1755432552456_exported_6107_R.jpg

こんな風にじゃれ合ってます

おやぢは知らなかったんだけど ワンコプロレス(わんプロ)って言うんですね
見ていて微笑ましいです

1755432559493_exported_2102~2-EDIT_R.jpg

この日のベストショット 「かいしんのいちげき」

そろそろ夜の軽井沢も落ち着いてきたので
運転代行さん呼びやすくなるかな...

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

20250819_170544-EDIT_R.jpg

雲が夏かと思えば

20250818_105244_R.JPG

秋でも有る

そんな複雑な季節だけど 暑い!

そんなときは肉でスタミナ!
今年は狭いデッキで焼肉してないなぁ 狭いからかなぁ

20250817_105355_R.JPG

なので松井田の「テンジン」さんへ

えっと コロッケ2つと
メンチカツ2つ そして 
餃子カツ2枚 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

20250817_174103-EDIT_R.jpg

買いすぎた...

で買いすぎたので白飯は止めて

20250817_183701_R.JPG

スパゲティ少なめに

20250817_183657_R.JPG

揚げ物トリオになりました

テンジンの他に、下仁田の堀口さんにも行きたいのだけど
駅前に駐車場がないので ワンコを放置できなくて
涼しくなったらラードまみれな揚げ物を買いに行きましょう

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

熊の話 - おやぢの呟き リターンズ

| コメント(0)

スクリーンショット 2025-08-20 125722.png

先週辺りから軽井沢バイパス南方で活発に動いている熊さん
2頭の子熊なのか、1頭が歩き回っているのか

20250804_064717_R.JPG

で、散歩コースの近くだから始末に悪い

ワンコと散歩しているときには
先に熊の気配を感じると思うので安全だとおもうけど
ピッキオさん曰く「決してリードを離さないように」とのことでした

確かに 犬に吠えたり掛かったりすると 熊も戦闘モードにはいるものね

20250813_181410_R.JPG

それで大事なのが道から2mぐらいの除草
万が一鉢合わせしても4mぐらい離れていたら
びっくりして手を出されることもないと思う

そういえば 「熊よけスプレー買いました」って人が居たけど

熊は15mから1秒で至近距離までくるから
ポケットのスプレー缶を触っている間に一撃喰らいますよね
もちろん銃だって(装填していても)間に合うかどうか...

話によれば
襲ってきたら地面にうつ伏せになって両手を利き腕を下にして
首の後ろにまわして防御するのが良いようです
左手はやられちゃうかもだけどね

まぁ 大山倍達さんなら勝てるんでしょうけど

軽井沢の情報満載なブログたちはこちら
よろしかったらクリックお願いいたします

最近のコメント

アセット

  • 20250910_064413_R.JPG
  • 20250910_064432_R.JPG
  • 20250908_165931_R.JPG
  • 20250602_191915_R.JPG
  • 20250529_125056_R.JPG
  • 20250529_125307_R.JPG
  • 20250831_125431~2_R.JPG
  • Screenshot_20250831-065214~2_R.jpg
  • 20250831_065221~2_R.JPG
  • 20250831_061051_R.JPG

カテゴリ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.9.1